- 珠算・暗算能力検定試験
- 次回の検定
【日 時】2023年 2月12日(日)
【場 所】森商工会議所 2階 イベントサロン
【受 験 料】1級2,340円(税込)/2級1,730円(税込)/
3級1,530円(税込)/4~6級1,020円(税込)/
7~10級910円(税込)
暗算 1~6級 910円(税込)
【受付期間】2022年 12月19日(月)~2023年 1月12日(木)
【合格発表】2023年 2月17日(金)
森商工会議所入口に貼り出します。
※新型コロナウイルス感染症対策(ソーシャルディスタンスの確保)のため、
最大15名までの受付となります(先着順)。
-
簿記検定試験
- 次回の検定
【日 時】2023年 2月26日(日)
【場 所】森商工会議所 2階 イベントサロン
【受 験 料】 1級7,850円(税込)/2級4,720円(税込)/
3級2,850円(税込)
【受付期間】2023年 1月 10日(火)~2023年 1月30日(月)
【合格発表】2~3級 2023年 3月 14日(火)
森商工会議所入口に貼り出します。
※新型コロナウイルス感染症対策(ソーシャルディスタンスの確保)のため、
午前[3級]・午後[2級]ともに最大15名までの受付となります
(先着順)。
≫簿記検定実施要項 ≫受験に関しての同意事項
≫簿記検定申込書(Excel) ≫簿記検定申込書(PDF)
≫新型コロナウイルス感染症対策へのご協力のお願い
3級につきましては、定員に達しましたので、申込受付を終了いたしました。引き続き2級のお申込みは可能です。
なお、日本商工会議所では、日商簿記検定試験2級・3級について、年3回の統一試験日におけるペーパー試験に加えて随時受験可能なネット試験を開始しております。
詳細は日本商工会議所ホームページをご覧ください。
<2021年度下期の日商簿記検定学習に向けて>
・この度、日本商工会議所から「2021年度下期の日商簿記検定学習に向けて」が公表されました。
改めて2021年度からの新たな簿記検定のコンセプトはじめ、各教育機関の予想問題や学習支援サイト等が案内されています。
簿記検定のコンセプトを理解し、各種コンテンツを活用しながら、試験に臨んでいただければ幸いです。
「2021年度下期の日商簿記検定学習に向けて」(日本商工会議所ホームページより)
≫公式サイトへ
- 北海道観光マスター検定
-
2022年の検定
【日 時】2022年11月23日(水・祝) (試験時間90分)
【場 所】森商工会議所 2階 イベントサロン
【受 験 料】5,000円(税込)
【受付期間】2022年 9月 1日(木)~10月31日(月)
【合格発表】2022年12月9日(金)
森商工会議所入口に貼り出します。
【教 材】北海道観光マスター検定公式テキスト(第8版)
「北海道観光ハンドブック」2,800円(税込) 販売中

合格証(証書、カード、徽章)を交付し、「北海道観光マスター」の称号を付与致します。
※新型コロナウイルス感染症対策(ソーシャルディスタンスの確保)のため、
最大15名までの受付となります(先着順)。
申込書ダウンロード
≫Excel形式はこちら
≫PDF形式はこちら
≫公式サイトへ
【サンプル問題】
Q1.次の文章の( )内にあてはまる語句を選択肢から選び、その記号を記入しなさい。
北海道章は、北海道開拓使時代の( ① )を現代的にアレンジしたもので、( ② )年に制定されました。また、北海道旗の地色の( ③ )は北の海や空を象徴しています。
ア.旗章 イ.印章 ウ.勲章 エ.栄章 オ.1966 カ.1967
キ.1968 ク.1969 ケ.緑色 コ.灰色 サ.桃色 シ.紺色
Q2.次の文章の中で正しいものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。
ア.層雲峡温泉は釧路・根室圏にあります。
イ.温根湯温泉は道南圏にあります。
ウ.晩成温泉は十勝圏にあります。
エ.塩別温泉は道央圏にあります。
Q3.次の文章の( )内にあてはまるものを下の選択肢から一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。
札幌市の郊外にはイサム・ノグチが計画に参加した( )公園があります。
ア.前田森林 イ.百合が原 ウ.モエレ沼 エ.平岡
Q4.次の観光対象と自治体の組み合わせの中で正しいものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。
ア.木田金次郎美術館 - 蘭越町
イ.西村計雄記念美術館 - 倶知安町
ウ.小川原脩記念美術館 - 共和町
エ.有島記念館 - ニセコ町
Q5.次の文章の( )内にあてはまるものを下の選択肢から一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。
美瑛町は美しい丘の景観で有名ですが、次のうち美瑛町にないものは( )である。
ア.パッチワークの路 イ.ケンとメリーの木
ウ.ぜるぶの丘 エ.ミルクロード
Q6.次の温泉の中で函館市にないものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。
ア.水無海浜温泉 イ.流山温泉 ウ.川汲温泉 エ.大船温泉
Q7.次の文章の( )内にあてはまるものを下の選択肢から選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。
旧国鉄( ① )線の終着駅には、駅舎が残り鉄道車両が展示されている道の駅や、大西重成の私設美術館である( ② )があります。
ア.相生 イ.根北 ウ.湧網 エ.渚滑 オ.アルテピアッツァ
カ.オケクラフト キ.シゲチャンランド ク.トッカリショ
Q8.釧路湿原の周辺にある観光対象と自治体の組み合わせの中で正しいものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。
ア.恩根内ビジターセンター・釧路湿原駅 - 釧路町
イ.コッタロ湿原展望台・鶴見台 - 鶴居村
ウ.シラルトロ湖・サルボ展望台 - 標茶町
エ.達古武湖・北斗展望台 - 釧路市
Q9.次の自治体と牧場との組み合わせの中で正しいものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。
ア.帯広市 - 花畑牧場 イ.清水町 - 八千代牧場
ウ.鹿追町 - カントリーファーマーズ藤田牧場
エ.中札内村 - 美蔓めん羊牧場
Q10.次の文章の( )内にあてはまるものを下の選択肢から選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。
伊達市にある( ① )では、縄文時代の貝塚や墓を再現しています。また、網走市にある( ② )では、復元した住居や墓を通してオホーツク文化を間近に見学することができます。
ア.縄文文化交流センター イ.モヨロ貝塚館
ウ.北黄金貝塚情報センター エ.ピリカ旧石器文化館
Q11.祭りと開催地の組み合わせで正しいものはどれか、一つ選び記号で答えなさい。
ア.北海道義士祭 - 函館市
イ.北海道バルーンフェスティバル - 帯広市
ウ.恵山つつじまつり - 七飯町
エ.太陽の丘コスモスフェスタ - 遠軽町
Q12.次の観光対象の中で特別天然記念物に指定されているものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。
ア.有珠山 イ.釧路湿原 ウ.知床半島 エ.大雪山
Q13.観光船の特徴と就航地の組み合わせの中で、間違っているものを下の選択肢から一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。
ア.イルカ・鯨ウォッチングのための観光船 - 羅臼町
イ.工場夜景の観光船 - 室蘭市
ウ.湖底を見ることができる水中観光船 - 阿寒湖
エ.市街地と水族館を結ぶ - 小樽市
回答 Q1 ①ア ②カ ③シ(完全解答) Q2 ウ Q3 ウ Q4 エ
Q5 エ Q6 イ Q7 ①ア ②キ(完全解答) Q8 ウ Q9 ウ
Q10 ①ウ ②イ(完全解答) Q11 エ Q12 エ Q13 ウ